認知症ケア専門士と資格をご存知でしたか?
認知症という病気は、身近な人が認知症になって初めて認知症のことを勉強するのが普通です。
しかし、医療関係や介護施設などで働いている人たちには、この認知症ケア専門士は、有名な資格なのです。
認知症ケア専門士とは・・・「認知症ケアに対する優れた学識と高度な技術、および倫理観を備えた専門技術士」と定義されています。国家資格ではなく、日本認知症学会が主催する民間の資格です。
認知症ケア専門士は、最近の資格化と思えば2005年から始まった資格なのですね。ちょうどこのころから認知症が世間でも注目され始めたころですね。
2016年の時点で、31,000人以上の有資格者が認知症ケア専門士として活躍しています。
認知症ケア専門士の資格を取得している方は、いくつかの資格も同時に取得している方が多いようです。
介護福祉士や介護支援専門員、ヘルパー、看護師などです。
都会には、この資格を持っている方は多いのですが、地方では、まだまだこの資格のことを知っている人も少ないし、取得をしている人も少ないのが現実です。
これからますます必要な資格だと思うのですが、試験を受けなければならないので、それも取得するためのハードルのひとつとなっているのでしょうね。
認知症ケア専門士になるためには、詳しくは、『認知症ケア専門士 公式サイト』がありますので、そちらでご確認していただければ良いのですが、10年以内に3年間の実務経験がなければ試験を受けることができません。
さらに1次試験に合格した後に、合格者のみが2次試験にチャレンジできます。そこでは面接もあります。
合格率は概ね50%前後です。
資格を取得するにはやはり勉強が必要です。
本屋さんに行ってテキストを購入するのが一般的でしょうが、現在はネットの時代。
インターネットを使って勉強をするというのもすごく便利です。
スマホでも勉強ができるので、ちょっとした空き時間や通勤中などでも勉強できます。
本で勉強をしていると、すぐに認知症ケア介護士の勉強をしているのがばれてしましますが、スマホやパソコン、タブレットだと何をしているのかわかりにくいものです。こっそり勉強ができます(別にこっそりしなくてもいいのですが)
ネットでの勉強方法を「eラーニング」といいます。
eラーニングで勉強ができるサイトがありますので、興味が有る方はちょっとのぞいてみてください。
認知症ケア専門士を受けるのに、実務経験がない方や受験資格がない方には、認知症ケア准専門士という資格もあります。
学生、家族、市民に対して認知症をより深く理解する機会を広め、誰もが認知症を自身の問題として向き合える環境を整えることで、質の高い介護人材の輩出につなげることを目的に認知症ケア准専門士が設けられたのです。
こちらは18歳以上で認知症ケアの実務経験がない方が受験できます。